社員インタビュー
営業1部 リーダー
体験設計や場づくりで、記憶に残る体験と感動を

脇山 親也2008年入社
広告業を目指したきっかけは?その中でも西日本新聞広告社を選んだ決め手は?
学生時代から「人の心を動かす表現」に興味があり、映画やポスター、CMを見るたびに、その裏側にある「仕掛け」に惹かれていました。広告はただの情報伝達ではなく、感情や行動を動かす力を持っている。それが面白くて、この業界を志しました。
その中でも西日本新聞広告社に惹かれたのは、「地元と密着している」点。全国的な大手ではなく、福岡・九州の文化や人を深く理解し、地域に根ざした広告をつくっている姿勢に共感しました。クライアントの課題にじっくり寄り添える環境がここにあると感じたのが、決め手でした。
入社してからこれまで担当してきた業務をお聞かせください。その中で、心に残っている仕事は?
入社当初は新聞広告の制作や進行管理を中心に担当していましたが、その後、自治体のイベントプロモーションや、演劇・映画のタイアップ企画など、幅広い業務を経験してきました。
特に印象深いのは、舞台公演の中止を受けて、急遽上映会イベントを企画・実施した案件です。
限られた時間と予算の中で「今できること」に全力で向き合い、お客様にも関係者にも感謝され、広告という枠を超えて「感動」を届けられた実感がありました。
今後、どういったことに挑戦したいですか?
広告という枠にとらわれず、「体験設計」や「場づくり」にもっと関わっていきたいです。たとえば、アートや演劇、地域イベントを通して、人々の記憶に残るような“体験”をつくる仕事。デジタルとリアルの融合や、感想を共有できる新たなサービスの構築にも興味があります。
西新広のことが気になっている人に向けて、一言メッセージをお願いします。
西日本新聞広告社は「地元の熱量」を大切にしながら、時代に合わせて新しい挑戦をしている会社です。広告だけでなく、地域の未来を一緒につくっていきたい方、ぜひ一度ドアを叩いてみてください。熱くて面白い仲間が待っています!
他の社員インタビューを見る
採用に関してのお問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。